野良仕事ときどき野鳥

無人となった実家の管理がてら野良仕事を始めました。野鳥撮影を織り交ぜながら週末を過ごします。

晩秋〜初冬の作業

11月のこと、
田をすきました。
秋はやらない人も多いけれど、
きれいになると気持ちがいい。
収穫も上がるとのことですが、
どれだけ影響するかは知りません。
PB210008_2.jpg
こちらはタケノコを採る竹林周囲。
斜面が長年放置され、草や雑竹が伸び放題でした。
幸い木がまだ刈り払い機で刈り取れる太さだったこともあり、
こちらもきれいにしようかなと。
PC050074.jpg
写真では伝わりにくいけれど、相当な傾斜。
蔓なども絡んでいるので刈りにくい。
事故のないように。慎重に。
だからなかなかすすみません。
PC050077.jpg
一通り刈り終わったら、
刈り取った草や竹をこの場で焼却します。
できるだけ早くその作業にはいりたいなと。
PC050085.jpg
次回に備えて、歯を磨いでもらいました。
春までこうした作業の繰り返しとなります。

コメント

お疲れさまでした。
私の実家の竹やぶも、相当な傾斜地。
私や夫でも下まで下りたことがありません。
高齢の両親の手に負える状態ではなく、
何とかしなくてはと思うものの・・・
何度も通われて手を入れていらっしゃるamnesiacさんに頭が下がります。
お怪我がないよう気を付けてくださいね。

りんごさん
ご実家の様子がご心配とのこと、
その気持ちだけでご両親も喜んでいると思います。
平らな畑や田でももてあますのに、
斜面まで手が回らないのが普通かと。
土地があるのも考え物ですね〜。