野良仕事ときどき野鳥

無人となった実家の管理がてら野良仕事を始めました。野鳥撮影を織り交ぜながら週末を過ごします。

里芋試し掘り

ちょっと前に、里芋の作付面積が増えている話をしました。
このままだとたいへんなことになるので、
今年は少しずつ掘って
今から消費していくことにしました。
P8290013_2 (1)
これでひと株分です。
元は1つの芋がこれだけに。
すごい増殖力ですね。

左下が親で、子芋の一部は芽が出てしまっています。
ほんとは芽を摘んで、
芋を太らせないといけないのですが、
なかなか手が回りません。

夏場で水分が多いせいか、洗うだけで皮がむけます。
柔らかくて、おいしかった。
P3290156_2.jpg
こちらはGW頃の親株。
去年育ちが悪かったやつを、室内で冬越しさせました。
これで四株。
上の収穫はこのうちひと株の末裔。
春に芽出しした分とあわせて
全部で100株あるとすると、
毎日写真分食べても、三ヶ月かかります(笑)。
image0.jpeg
今では小学生の背丈ほど。
背丈も大きくなってます。

コメント

うわぁ~、沢山取れましたね。
洗うだけで皮がむけるのは、主婦にとって嬉しいことです。
私も実家から掘りたての里いもを貰いますが、
柔らかくてとても美味しいです。
収穫の楽しみもありますが、100株もあるとなかなか手が回りませんね。
暑かったり、雨が多かったり・・・ ご無理されませんように。

里いも・・・ 小学生の背丈ほど大きくなるとは知りませんでした。


りんごさん。
収穫はなかなかの負担。
12月までは地面が凍らないので、
今から収穫を始めれば3ヶ月あり、
ぼちぼちやっていこうと思います。

今年は一部去年の株を使ったり、
肥料をたくさんあげたりしたので、
背も高く、できも良いようです。