野良仕事ときどき野鳥

無人となった実家の管理がてら野良仕事を始めました。野鳥撮影を織り交ぜながら週末を過ごします。

桑名のハマグリ

この時期、桑名にハマグリを買いに行きます。ハマグリは名古屋でも売ってますが、桑名まで行った方がよいものが手に入ります。許可をいただきお店の様子を写真に撮らせてもらいました。

P6200124.jpg

ハマグリもぱちりとな。

P6200123.jpg

配った皆さんには喜んでもらえましたほか、スイカや、つくだ煮をお礼に下さる人もいらっしゃってとてもよかったです。

さて、朝方行ったので、店が開く前、河口付近をうろついてみました。

P6200062_2

なんだか歴史ありそうでいいですね。

P6200069.jpg

普段町中の建物や、山ばかり見ているせいか、ず〜っとひらけた景色がとても心地よく感じました。

道路沿いにはなにやら建物が。

P6200060.jpg

左側の説明文が気になって読んでみました。

P6200061.jpg

最初は集会所かと思いましたが、お寺だったのですね。そして、台風にまつわる歴史があったのですね。

P6200096.jpg

だれかが花を生けていらっしゃる模様です。梅雨の大雨。皆さんご自愛ください。

コメント

No title

桑名と言えば蛤。
弥次さん喜多さんも食した桑名名物を
ごひいきにしていただいてありがとうございます♪

私が子供の頃は、お吸い物と言えば蛤でした。
貝を食べた後、汁をご飯にかけてお茶漬けのようにして食べるのが大好きで・・・ (^^ゞ
あとはやっぱり焼蛤!
あの味わいは至福の時間ですね。

そう言えば、今年はいろいろあって、
まだ一度も食べていないような気がします。
さっそく買いに行ってこようかな。。。

Re: No title

朝方書きかけておいたら公開になっていました。まだまだシステムになれていません(汗)。コメントをいた空いた後に恐縮ながら追記をさせてもらいました(汗汗)。

最初の頃はお店にいっていただいていたけど、いまでは買い出しに行って自分のところでたべています。おいしいですね〜。名古屋から近いのに、本場のものを食べたことがある人が少ないので、普及活動につとめています。

我が家はアサリばかりでしたが、おっしゃるとおり。子供の頃、ご飯入れて食べてました。学校から帰ってきて、焼いて醤油かけて食べたり。それがはまぐりでできたなんて、うらやましいです。

No title

なるほど、そうだったんですね!
もう一枚くらい蛤のアップがあってもいいのにと、不思議に思っていました。
私も一度だけ、うっかり公開してしまったことがあります。
幸いすぐに気が付いたので、慌てて下書きに入れ直しました (^^ゞ

龍福寺は、芭蕉の白魚の句碑があるところですね。
地元では「地蔵さん」と呼んでいるので、
正式な寺の名前は知らなかったです (^^;;

No title

れもんさん。もう一回コメントいただいてありがとうございます。名前を書き忘れたり、誤字脱字のオンパレードだったり、下書きを公開しちゃったり。慣れないこととはいえ、おっちょこちょいなのは治りません〜。

龍福寺、有名なお寺だったのですね。無人なのにきれいに掃除されていて、地元のひとにとって大切なところかなと思いました。氾濫の歴史に目が行ってたけど、芭蕉の俳句とお地蔵さんが有名だったのですね。