2020/11/28
オオワシ
ネット情報によると、今年も琵琶湖にオオワシが飛来したそうです。
オオワシ始め、雁、アカショウビン、ブッポウソウなど、渡り鳥は太平洋側より日本海側に多い気がします。
我が愛知県にもチュウヒなど希少な鳥たちがいるので、このぼやき、隣の芝生ということかもしれませんが。
さて、オオワシです。
この個体は通称おばさんと言われていて、かれこれ20年ほど飛来しているとのこと。
自分は日帰り圏内の遠征が基本なので、琵琶湖まで来てくれるのはありがたいです。
ネットで得た情報でおまけに記憶も定かではありませんが、
琵琶湖には最盛期に5羽のオオワシがきていたらしい。
たくさんいれば、はしごをして琵琶湖一周も楽しめるかも。
でも、ここ最近はこの一羽だけ。
写真は今年の正月に撮った物。
昨シーズンより少し居着きの場所が変わって、写真が撮りにくくなりました。
なんとかとれたラッキーショット。

獲物を捕らえて飛んでいる姿を取りたいと毎年通っているけど、一度も飛ばない日もあったりします。
今シーズンも機会をみつけてチャレンジしたいです。
オオワシ始め、雁、アカショウビン、ブッポウソウなど、渡り鳥は太平洋側より日本海側に多い気がします。
我が愛知県にもチュウヒなど希少な鳥たちがいるので、このぼやき、隣の芝生ということかもしれませんが。
さて、オオワシです。
この個体は通称おばさんと言われていて、かれこれ20年ほど飛来しているとのこと。
自分は日帰り圏内の遠征が基本なので、琵琶湖まで来てくれるのはありがたいです。
ネットで得た情報でおまけに記憶も定かではありませんが、
琵琶湖には最盛期に5羽のオオワシがきていたらしい。
たくさんいれば、はしごをして琵琶湖一周も楽しめるかも。
でも、ここ最近はこの一羽だけ。
写真は今年の正月に撮った物。
昨シーズンより少し居着きの場所が変わって、写真が撮りにくくなりました。
なんとかとれたラッキーショット。

獲物を捕らえて飛んでいる姿を取りたいと毎年通っているけど、一度も飛ばない日もあったりします。
今シーズンも機会をみつけてチャレンジしたいです。
コメント
さすがオオワシ、やっぱり風格がありますね~!!
この個体はもう20年も通っているのですか。
こうして毎年来てくれるのは有難いし、
また今年も無事に…と嬉しくもなりますね。
今年はどこに居ついたのかな。
いい写真が撮れる場所だといいですね (^_-)-☆
トムがワシに化けたら、そのまま嫁入りしてしまうというストーリーでした。
ネットによると居着いた場所は去年と同じ。
距離が遠いので、なかなかいい写真が撮れないようです。
いつもお正月にいくのだけれど、
例年の予定日は、別件が入っていてしまいました。
正月休みはハイイロチュウヒも見に行きたいし。
まぁ、何とかなるでしょう。