2023/05/26
桐の花、そしてミゾゴイ
こちらの木は、この冬ウワミズザクラなど伐採した時
ウインチを固定したもの。
ずっと何の木だろうと気になっていたところ、
花が咲きました。
紫色ですね。
望遠で拡大!
桐でした。
ウワミズザクラと共に、似た幹の木を伐採しました。
刻んで運ぶ際、やたら軽かった記憶もありなるほどと。
この写真を撮ったのが5月11日。
近いところの桐の花はすっかり咲き終わっていました。
桐といっても微妙に種類が違ったり、陽あたりや高度の違いで咲く時期が違うのかもしれません。
さて、今年もオオルリが来ないかとずいぶん早くから張っていましたが、
残念ながら姿を見ることができていません。
その代わり、ミゾゴイが現れこの木にとまりました。
今年の「収穫」は今のところこの一羽。
鳥を見るなら田舎はよくない。
隠れるところが多すぎます。
コメント
桐の木は私が小さい頃、古い家の玄関の前に立っていましたが、
どういうわけか、花の記憶が全くありません。
木の幹や葉のことはよく覚えているんですけどねぇ。
もう一度昔に戻って、紫の花を見てみたいなあと思いました。
ミゾゴイは、去年ネットに絡んでいたのを助けてやった子かもしれませんね。
桐の木はよくご存じでしたか。
私は逆で、桐の花が咲いているなぁと見る程度で、
幹を見たことはありませんでした。
立派な太さの木なので、この冬も伐採せずそのままにしておこうと思いました。
ミゾゴイがこの木にとまったのは全くの偶然でした。
鳴き声は聞こえませんでしたが、
今年も姿を見ることができハッピーです。
去年の個体も無事大きくなっているといいなぁと思います。