2023/02/11
ウワミズザクラ伐採作戦
この冬に計画している斜面の伐採。
最初のステップは道の整備でした。
おつぎは周囲の片付け/足場の確保。
そして伐採。
別角度からご覧ください。
畑の方に倒さないよう、ウインチを使います。
改めて見ると、操作する人とウインチが近くていけません。
この日はヘルメットも忘れてました。
作業に興奮しがち。
再度の確認が必要ですね。
ただ転がすと右側に倒れるところを
90度ほど方向が変わりました。
倒した後は枝を落とし、次の伐採に備えます。
切り口の様子。
最後まで切り込まず、
ウインチで木を折る感覚で倒します。
倒れる角度を変えられるだけでなく、
チェーンソーの使い手が木から離れることができること、
チェーンソーを止めた状態で木を倒すことができることなど
安全面でもメリットがあります。
講釈めいてしまいました。
自分の頭の整理もかねてるのでご容赦くださいませ。
m(-0-)m
次回も事故なくいきたいところです。
コメント
せいぜい竹の伐採くらいしかしたことがない私・・・
大がかりな作業にビックリしました。
これで畑の日当たりも随分改善されそうですね。
この後も、安全第一で作業していってくださいね。
ここ10年以上毎年斜面の片付けをしてます。
慣れてきたとはいえ
いつも危険と隣り合わせ。
木が大きくならないように
普段から手入れをしていないといけないと
思うことしきりです。