2022/11/04
幼鳥だらけ
ムギマキを見に行った話をしました。
顔にオレンジ〜茶色の羽があるし、この個体は胸がうっすら青い。
さらにこれ。
というわけで?マークいっぱいで写真を撮ってました。
帰ってネット検索するとやっぱりキビタキ幼鳥?
現場でもっと迷ったのがこれ。
何かの幼鳥だよといわれたら、ジョウビタキと答えてしまいそう。
でも、同じ個体の後ろ姿を見るとやはりキビタキ?
こちらはより幼鳥っぽく、
ならばこちらも?
いえいえ実はこの個体、先週ムギマキメスとして報告させてもらったやつ。
喉から腹にかけての色でそう判断してますが、
本当のところはわかりません。
この日、オオルリ成鳥やジョウビタキ成鳥は現れましたが、
明らかなキビタキ成鳥は一羽も見かけませんでした。
成鳥と幼鳥の渡りの時期が違うのであれば見かけなくていいのかもしれませんが、
同じような時期にわたると考えると
ここまで紹介した幼鳥の中にもムギマキも混じっているかもしれません。
世の中には、マミジロキビタキなんてのもいるなんて
考え出すときりがありません。
コメント
夫が写真を撮るので少し覚えた名前もありますが、
正直、さっぱり分かりません。
でも、この記事の鳥たち、皆、可愛らしいです。
特に1枚目の写真・・・白い胸の毛が赤い実に映えて、
とても可愛らしく感じます。
4枚目は実をくわえて、少し目がキリッとしたように見えます。
鳥たちにも表情があって、面白いですね。
いつもありがとうございます。
この木は人気スポットらしく、
たくさんの鳥がやってきました。
その分競争があるようで、いずれもつっと来てさっと去って行きました。
そういう意味ではやや緊張感ある顔なのかな。
できるだけリラックスした表情を撮りたいですね〜。