野良仕事ときどき野鳥

無人となった実家の管理がてら野良仕事を始めました。野鳥撮影を織り交ぜながら週末を過ごします。

そばの種をまく

暑い夏ももう少しで乗り切れますね。クマタカを見に行ってきました。

DSC_3369_3.jpg

クマタカが3羽現れました。おっかけっこ、そしてバトル。場合によっては死ぬこともあるのでしょう。自然界は厳しい。

さて、週末は農作業。今年は一緒にやってくださっている方の希望でそばをまくことになりました。畝をたてて撒いたところです。自分は畝なんかたてなくってもいいじゃない〜っていいましたが、たてましょう!ということで。

P8160146.jpg

さすがそばは早いですね!3日でもう芽が出てきました。

P8190017.jpg

作業の終わり頃を見計らって、近所の方が鮎を焼いて持ってきてくれました。ありがたくちょうだいします。

P8160174.jpg

せっかくなので、もう一枚。

P8160200.jpg

魚を見ていると釣りにも行きたくなってきます。やりたいことが多すぎていけません。

コメント

こんばんは^^
バトルの決定的瞬間、すごいですね!
太い脚、迫力です。

一緒に農作業をする人がいると心強いですね。
この夏のさなかに種まきとは意外でしたが、
蕎麦は生長が早いと知って、『なるほど』です。
蕎麦打ちの道具もお持ちなのですか。
秋の収穫が楽しみですね!

鮎の差し入れ、これは有難いですね!
よく焼いてあって皮の焦げ目が食欲をそそります。
そう言えば最近は渓流の写真を見ませんね。
うまく時間を作って、出かけられるといいですね (^_-)-☆

れもんさん。

暑いので、正直なところ畝など作りたくないのです。。耕耘1人、畝たて2人、種まき1人の4人体制で3時間。畝立てしなければ1時間半で終わっていたという計算になるけど、、、畝立てしないと雨で水没しちゃったりするので、やっておくに越したことはありません。畝立てするために耕耘も深くするので、その分土壌が健康になる様にも思います。

とにかくつかれましたが、頂いた鮎、激うま〜身体が塩味を求めてたんですね。

タカを見に行くか、岩魚を釣りに行くか、今回はタカとなりました。よいシーンに出会えてよかったです。釣りは危険もあるので、一人では行かないようにしています。すこしだけハードルが高いのです。