野良仕事ときどき野鳥

無人となった実家の管理がてら野良仕事を始めました。野鳥撮影を織り交ぜながら週末を過ごします。

蛇峠山

親戚のところによったついでに蛇峠山に登ってきました。
P5050035.jpg
頂上近くまで車で。
登り口が馬の背という場所、標高1457mとなりました。
まずは奥の看板に向かって進みます。
P5050036.jpg
その場所からいろいろ山を見ることができるみたいです。P5050040.jpg
一旦引き返して頂上を目指すと
道中にスミレ。
P5050051.jpg
30分ほどで頂上に到着。
P5050054_2.jpg
2060mとありました。
短時間に600mも登るなんて、自分はすごい!と思いましたが、
実は1663mの山。
P5050047_2.jpg
電波塔のようですね。
P5050056.jpg
下に見えるのは平谷集落でしょうか。
P5050065_2.jpg
出発が遅れ、小鳥はどうかなと思いましたが、
コガラが出迎えてくれました。
DSC_9753_2.jpg
新芽をついばんでいます。
DSC_9804_2.jpg
前ボケで良い色になりました。
さらに別所でオオルリ。
こちらは水浴びを見ることができましたが、カメラは間に合わず〜。

親戚宅では昼ご飯を用意していてくれて恐縮しました。
大いにおしゃべりして帰ってきました。

この日撮ったヒガラ、ソウシチョウなど、
処理中にうっかり削除してしまうハプニング付き。
色々あった一日でした。

コメント

おはようございます。
車で頂上近くまで行けるというのがいいですね~♪
こことは国道を挟んでちょうど反対側、
平谷村の長者峰に行こうと機会をうかがっているところです。
時間が許せばこちらにも行ってみようかな。。。

コガラの写真、爽やかな雰囲気がいいですね!
ヒガラやソウシチョウも見たかったけれど残念でした。

れもんさん。
今回のブログを書く時、
向かいに見える開けた山頂は何だろうと検索して
長者峰という場所を知りました。
そちらも車で行けるようですね。

蛇峠山の駐車場はみたところ4−5台ぐらいの広さです。
そのせいか、治部坂峠から歩いてくる人が多い印象でした。

ヒガラやソウシチョウはこのあたりにたくさんいます。
見ることができるといいですね。