2020/08/08
ハリオアマツバメ
久しぶりの鳥撮りです。有休を取って3年ぶりのひるがの。

この池にはハリオアマツバメが水を飲みにやってきます。このツバメは'地面に降りない鳥'として有名で、水も空を飛びながら飲みます。そのダイナミックな姿が、鳥好き達を集めます。
本日は流し撮りに挑戦。ハリオアマツバメは飛び方が直線的なので、比較的流し撮りが容易なはず。自分のような流し撮り初心者にはうってつけの被写体かと。

捕らぬタヌキの皮算用とはよくいったもので、結局まずまずだったのはこの一枚だけ。よろしければ写真をクリックして拡大してご覧くださいね。自分的には鳥の前にできた水しぶきがなかなかよいのではないかと。
まあ、手前味噌はそれぐらいにして(^-^)、お見せできるその他の写真は普通の条件で撮ったものとなりました。

それでも久しぶりに羽を伸ばすことができて楽しめました。水を切らない姿もなかなか好きです。

もう一枚。

前回来た時は朝から一日粘りましたが、諸般の事情でこの日は夕まずめ狙い。夕方っぽい一枚もご覧ください。

夕方を狙ったのは、前回夕方にたくさんのハリオアマツバメが飛んできてお祭り状態になったため。つまり、2匹目のどじょうを狙ったのですが。。。残念ながらこの日はあまり飛んできませんでした。前回の写真も一枚。

最後は、画像処理でハリオアマツバメの'針尾'がよく見える様になった一枚です。ご覧ください。


この池にはハリオアマツバメが水を飲みにやってきます。このツバメは'地面に降りない鳥'として有名で、水も空を飛びながら飲みます。そのダイナミックな姿が、鳥好き達を集めます。
本日は流し撮りに挑戦。ハリオアマツバメは飛び方が直線的なので、比較的流し撮りが容易なはず。自分のような流し撮り初心者にはうってつけの被写体かと。

捕らぬタヌキの皮算用とはよくいったもので、結局まずまずだったのはこの一枚だけ。よろしければ写真をクリックして拡大してご覧くださいね。自分的には鳥の前にできた水しぶきがなかなかよいのではないかと。
まあ、手前味噌はそれぐらいにして(^-^)、お見せできるその他の写真は普通の条件で撮ったものとなりました。

それでも久しぶりに羽を伸ばすことができて楽しめました。水を切らない姿もなかなか好きです。

もう一枚。

前回来た時は朝から一日粘りましたが、諸般の事情でこの日は夕まずめ狙い。夕方っぽい一枚もご覧ください。

夕方を狙ったのは、前回夕方にたくさんのハリオアマツバメが飛んできてお祭り状態になったため。つまり、2匹目のどじょうを狙ったのですが。。。残念ながらこの日はあまり飛んできませんでした。前回の写真も一枚。

最後は、画像処理でハリオアマツバメの'針尾'がよく見える様になった一枚です。ご覧ください。

コメント
No title
この鳥、水を飲んでるところじゃなくてもなかなか絵になりますね。
2枚目、飛沫が飛んで、表情もよく見えていていいですね。
3枚目、羽の色が綺麗!
4枚目も表情しっかり。ずんぐりした体型が可愛いです。
水面への映り込みもいいし、今回の私の一押しかな。
5枚目は夕暮れの雰囲気満点ですね。
ラストは羽と背景が同じ同心円になっているのが面白いです (^^)
No title
1枚目を子供に見せたら、ピンぼけなのが惜しいねと。次回はちゃんと目を入れ込んで、そう思われないようにしないといけません。
4枚目は自分も好きです。かわいく写ったかな。ラストはやはりまず背景に目がいくのですね。これも子供に同心円を指摘されました。
3時間程度でしたが、久しぶりにゆったりした時間を過ごさせてもらいました。