野良仕事ときどき野鳥

無人となった実家の管理がてら野良仕事を始めました。野鳥撮影を織り交ぜながら週末を過ごします。

ブッポウソウ

これまでamnesiacという名でオリンパスサイトに写真を投稿していました。2020年度いっぱいで、このサービスが中止になる予定となり、こちらに引っ越しをします。オリンパスさんにはこれまでたいへんお世話になりましたm(._.)m 

野鳥を中心に写真を撮ってきましたが、数年前より実家の田畑をやることに。休日はほとんどそちらの管理に追われるようになり、野鳥時間が激減。それでも時々は鳥を探しに出かけます。

さて、写真は昨年撮ったブッポウソウ。日本には限られた数しか飛んできません。長野県天龍村では小学生が巣箱を作製するなど、村ぐるみで保護活動をしています。

昨年訪問した際の天龍村の様子から。当日は時折雨が強く降る状況でした。ダムの放水のせいもあるのでしょうか、谷筋に霧がかかります。

P6300028_cplor creater_2

目的のブッポウソウは、子育てに奮闘中。偉いですね。雨粒がいいアクセントになってくれました。

飛び出し

大きな口を開けて飛んでいます。雨を飲んでるのかな?

大口を開けて飛ぶ

ひとしきり飛び姿をとらせてもらった後、とまり姿をスローシャッターで。

DSC_7388_2.jpg

普通鳥は前に向かって飛ぶのに、斜め後ろに倒れるように飛び立ちました。こういう飛び立ちは初めて見たような。

DSC_8117_3.jpg

足下の水しぶきに迫力ありませんか。

DSC_8117_4

毎年一つの巣箱から4羽ほど飛び立ちます。単純に考えればたくさん数が増えて日本中で見えるはずなのに、そういう話を聞きません。どうしてなんでしょうか。この辺が生き物の奥深いところかもしれません。

コメント

No title

こんばんわ~。
ブログを開設されたとのことで、
拝見しに来ましたよ。

No title

あら、昨日公開したばかりなのに早速見つけてくださいました。うれしいです。以前のようにはいかないけれど、どこかにこういう所がないとストレスたまっちゃうんで。

ごひいきお願いしま〜す。

No title

こちらへは初めての訪問になりますが、雨の中を飛ぶブッポウソウは、とても美しいし、凛々しさのようなものを感じますね。
フォトパスには、多くの人との繋がりができて感謝しています。フォトパスのタイトルもそんなものだったのにとても残念に思いました。
また、拝見させていただきます。

No title

うめ太郎さん。さっそくありがとうございます。ほんとに残念だけど、自分たちも前に進まなければ仕方ないですものね。又のご訪問よろしくお願いしま〜す。

祝!オープン

こんばんは^^
とうとうブログを開設されましたね(^_-)-☆
おめでとうございます。
ここなら3年経っても、見たいときに見に来られますね(笑)

雨の中を遠くまで撮りに行かれるなんてすごいですね。
私も一度はお目にかかりたいけど、
もし会えなかったらと思うと、やっぱり天龍村は遠いです (^^;

リンク張らせていただきますね。
またよろしくお願いします♪

No title

れもんさん、こんばんは。まねっこでブログを始めました。しばらくは試行錯誤で失礼などあるかもしれません。

天龍村では足場のよいところで写真が撮れるので、雨でも平気です。村役場に巣のモニターもあって、今の季節ならかならずブッポウソウをみることができます。

そうはいっても、肉眼だと豆粒なので、何かと抱き合わせじゃないとつらいかもしれませんね。こちらからもリンクはらせてもらいます。よろしくお願いいたします。