2023/05/26 野鳥 桐の花、そしてミゾゴイ こちらの木は、この冬ウワミズザクラなど伐採した時ウインチを固定したもの。ずっと何の木だろうと気になっていたところ、花が咲きました。紫色ですね。望遠で拡大!桐でした。ウワミズザクラと共に、似た幹の木を伐採しました。刻んで運ぶ際、やたら軽かった記憶もありなるほどと。この写真を撮ったのが5月11日。近いところの桐の花はすっかり咲き終わっていました。桐といっても微妙に種類が違ったり、陽あたりや高度の違いで... 続きを読む
2023/05/19 野良仕事 植え付けの季節 この季節はいろいろな物を植え付ける時期です。里芋などを植えた畑。代かき後の田。ネギは植え替えです。遠隔地の畑という事情から、手間のかからない野菜を選んでいます。その中でネギは一番神経を使うやつ。草に負けないよう、無事育てないとね。豆、サツマイモ、スイカも発芽しました。5月中に大半植え終わることと思います。... 続きを読む
2023/05/13 花 竹の花 昨年のこと。友人が「豊明に淡竹の花が咲いている」と。その時はそれで終わったが、今年は「見に行った!」と写真を送ってきました。記録によると120年ぶりらしい。120年に1度なのに2年続けてって変じゃない?いえいえ。竹藪って、もとは一つの株でも、枯れたときに種から再生。そうすると、たくさんの株の混生に。株ごとに微妙に寿命が違うので、10年ぐらい同じ場所(地域)で見ることができるという理屈らしい。そこまで言うなら... 続きを読む
2023/05/05 食べ物 お昼ご飯はその辺で採った物 タケノコを掘りタケノコご飯に。山菜とエンドウを摘み天ぷらに。一年に一度、こんな日があります。ご飯を炊き終わったら、油をセット!エンドウ〜といっても分からないですね。収穫したての香りにびっくり。こちらはヤマミツバ。形そのままでわかりやすいですね。写真を撮るのを忘れてしまいましたが、タケノコご飯には山椒の若葉を添えました。その他、ウド、コシアブラ、タラの芽にセリ、キクラゲなど。天気の具合が心配でしたが... 続きを読む