2020/10/31 野良仕事 秋の物 まずはモズの高鳴き。この時期に縄張りを主張します。冬は食料が少ないので、生き残りをかけた競争なのでしょうね。この写真、斜めのしましまがはいりました。このカメラ、使い出して3年ぐらいになるけど初めての出来事。最近のカメラなりにローパスフィルターレス仕様のためでしょう。3年で初めてなら許容範囲です。さて、今日は秋限定の物を集めてみました。次は収穫したにんじん。里芋里芋は少し前の写真。未収載だったはず。。... 続きを読む
2020/10/24 お出かけ 揚げ物大好き 今日はトンビから。見慣れぬタカが飛んでいると思いましたが、調べてみるとトンビの幼鳥らしい。羽の白い点々がきれいですね。このままの模様で大きくなればもっと人気も出ように、などと思いました。トンビといえば揚げ物、と無理矢理話を振って、、、あまり好きではない食べ物もないことはないですが、、その数を圧倒的に凌駕する好きな食べ物。そんな中から今日は揚げ物を紹介します。先週10年ぶりに訪ねたお店で天ぷらを頂き... 続きを読む
2020/10/17 野鳥 ノビタキ 今の時期になるとノビタキがやってきます。野鳥を見るときは、「いつ」、「どこで」が大事。この鳥は、「10月半ば」に「それなりに野鳥で有名な某公園の河川敷」にいくと必ず見ることができます。河川敷には野球場がいくつか設置されてます。野球場は基本よく整備されてますが、一部草刈りがまにあわないのか草が残っているところがあります。そんなところにいます。毎年、ノビタキを見ると秋だなぁ〜っておもいます。この時期、... 続きを読む
2020/10/10 野鳥 コサメビタキ、そして放置していた田の草刈り 今回はコサメビタキ君から。渡り鳥を田舎で見るのは容易ではありません。その点都市公園はいいですね。足下が楽だし、何より鳥が集まってきます。今日あたりいきたいところですが、台風の影響で大雨。同じ個体。WBの関係上色が違う。どっちが正しい色かっていうとどちらも正しい色のように思います。光の当たりかたなのでしょうね。このあたりが写真の面白いところ。さて、10年程続けている実家再生計画。まだまだ放置されている土... 続きを読む
2020/10/03 野鳥 秋の渡り〜エゾビタキ 少し前から秋の渡りが始まっているようなので、近くの公園に行ってきました。柳の枝にヒタキの仲間がとまっていました。ヒタキは同じ枝にとまって、飛んでいる虫を捕まえて食べる習性があります。この習性のせいか、英語ではflycatcherと呼ばれるようです。飛び姿をとらえやすそうな開けた場所です。SS優先にして少し待ってみました。少し向きを変えました。胸に模様がある〜エゾビタキ君のようです。飛びました。残念ながら、この... 続きを読む