野良仕事ときどき野鳥

無人となった実家の管理がてら野良仕事を始めました。野鳥撮影を織り交ぜながら週末を過ごします。

稲刈り間近

まだまだ暑いですね。たこを頂いたのでゆでました。うっかりと写真を撮る前に足を2本ほど切ってしました〜失敗失敗〜。さて、こちらは種まき1週間後のそばです。ぬきなにしていただきました。里芋です。右側の大きい物は計画的に芽出ししたもの。左側は余った芋を埋めた物。情熱が違う分大きさも違ったりします。こちらはオクラ。さて、稲もそろそろいい感じになってきました。もう一枚。最後は水路で見かけた花です。google先生は...

続きを読む

そばの種をまく

暑い夏ももう少しで乗り切れますね。クマタカを見に行ってきました。クマタカが3羽現れました。おっかけっこ、そしてバトル。場合によっては死ぬこともあるのでしょう。自然界は厳しい。さて、週末は農作業。今年は一緒にやってくださっている方の希望でそばをまくことになりました。畝をたてて撒いたところです。自分は畝なんかたてなくってもいいじゃない〜っていいましたが、たてましょう!ということで。さすがそばは早いです...

続きを読む

夏になるとこいつが山から下りてくる

名古屋のおうちでは百合の花が咲いています。植えたものではありません。どこかから種が飛んできてものすごく増えました。最初はテッポウユリかと思っていたら、最近のはタカサゴユリの特徴も出てきています。おそらく交雑種かと。白黒ばかりでは何ですので、カラーも一枚。一枚目と同じような画角です。さて、いつものように実家の草刈りに向かいます。おや、いつもと違うぞ!イノシシが捕まってます。なかなか興奮しています。動...

続きを読む

ハリオアマツバメ

久しぶりの鳥撮りです。有休を取って3年ぶりのひるがの。この池にはハリオアマツバメが水を飲みにやってきます。このツバメは'地面に降りない鳥'として有名で、水も空を飛びながら飲みます。そのダイナミックな姿が、鳥好き達を集めます。本日は流し撮りに挑戦。ハリオアマツバメは飛び方が直線的なので、比較的流し撮りが容易なはず。自分のような流し撮り初心者にはうってつけの被写体かと。捕らぬタヌキの皮算用とはよくいった...

続きを読む

出穂

東海地方は昨日梅雨が明けました。いきなり暑くなりましたね。今日は少し前(梅雨明け前)の稲の様子をお届けします。ちらほらと穂が出始めた様子です。出穂前には中干しといって、一旦田を乾かします。中干しすることで、稲がしっかり根を張って倒れにくくなったり、田に空気が入って稲が健康になるといわれています。逆に穂が出たら水をいれて穂の成長を助けます。今年は雨が続いて中干しがうまくできませんでした。中干しの時期...

続きを読む