野良仕事ときどき野鳥

無人となった実家の管理がてら野良仕事を始めました。野鳥撮影を織り交ぜながら週末を過ごします。

溝を掘るお話

今回は溝を掘るお話。ここ↓は前週にさらえた水路。引き続きすこし奥での作業。畑から続く細い道が崩れているのが分かるでしょうか?イノシシの仕業です。水路も完全に埋まってます。材木と杭で斜面を補強しながら埋め戻しました。この古道、往来には使いませんが、草刈りの足場として現役です。3人がかり、半日がかり。お疲れ様。...

続きを読む

やばいやつ?

林と畑の境界↓このあたりの木が畑に影を落とします。また、獣対策の柵が低いとこにあるため、何度もシカの侵入をうけていました。現在はイノシシよけのフェンスの上に3メートルほどネットを立てて対策。でも、支柱が竹製で台風が来たら危うい。フェンスをこの位置まで移動し、低いネットで済む(=風に強い)ようにしたい。そんなわけでこの冬はこの木を転がそうと考えています。まずは作業の準備。イノシシに斜面を崩され、一部...

続きを読む

ささやかな打ち上げ

古くなったほだ木など焼きました。今年はモミジの色づきがいいのかな。火が恋しい季節に。農地周りの作業に終わりが見えてきました。すこしだけこころに余裕あり、です。タケノコのあくとりに買ったサイズだから、ご飯をたくには大きすぎ(笑)。お昼ごはんは、山芋ときんぴら、つけものでした。晩秋の草木のいろづきをどうぞ。モチノキ。松とドウダンツツジのコラボ。4月からずっと追い立てられていた草刈り。最終ラウンド進行中...

続きを読む

こちらが本体

ジネンジョを掘りました。先週とれたむかごが大きかったことから本体も楽しみにしていました、期待に違わぬでき。2〜4年物としてはまずまずではないでしょうか。小さい物は来年向けに保管し、大きな物を皆さんにお配りしました。枝豆、里芋のできも良いようです。来年の準備も進めています。イチゴ農家さんから余った苗を頂きました。一部植え付け、残りは仲間の元へ。イチゴは難しいです。上手くできるよう祈ってやってください...

続きを読む