野良仕事ときどき野鳥

無人となった実家の管理がてら野良仕事を始めました。野鳥撮影を織り交ぜながら週末を過ごします。

マジックアワー

マジックアワーというのは写真用語で、朝晩の短い時間だけ特別な色が現れる時間帯をいいます。

偶然、マジックアワーの御嶽山を目にすることができました。
P9200215_4.jpg
一枚撮ったところ、急に山の色が赤くなったので、あわててもう一枚。isoがオートにだったため、これではいかん!と、整えて顔をあげると、もう元に戻ってました。これは準備していないと難しいですね。
200920sunrise.jpg
さて、今回のほんとの目的は岩魚釣り。今シーズン一度もいけてなかったので、気合いを入れて山中に入ったけど、爆釣とはいかず。おまけに酷い靴擦れになってしまって、とほほでした。それでもクマにもあわず、転落もせず、無事に帰ってこれて良かった。

帰り際によった平沢宿の写真を2枚上げます。
P9200271.jpg

おとなりの奈良井宿は駐車場も車であふれてましたが、こちらは靜か。特別な駐車場もないようなので、いきにくいのでしょうね。

平沢宿は木曽漆器で有名で、たくさんの店が軒を連ねていました。以前木曽福島のお店でそういう話を聞いたので一度訪ねてみたいと思っていました。短い時間でしたが、楽しむことができました。
P9200277.jpg
では、木曽の漆器でかんぱ〜い!
P9190212_2.jpg

コメント

マジックアワー、初めて聞きました。
赤く染まった御嶽山、とても綺麗ですね。
時間を追って4枚の写真を載せて下さっているので、
その時間が一瞬だったのがよく分かります。
岩魚釣りの方は、爆釣とはいかなかったそうですが、
平沢宿にも寄れて、楽しめたお出掛けになったのではないでしょうか。
また以前のように、何の心配もなく色々なところへお出掛けできる日が、
早く戻ってきて欲しいですね。

こんばんは^^
御岳山はほんの一瞬だったんですね。
その一瞬にカメラを構えていたなんてラッキーでしたね!

奈良井はそんなに人出が多かったのですか。
昨日は私も出かけていましたが、
行った先ではほとんど人に会わなかったけれど、
帰りの高速道路では、久しぶりに渋滞に巻き込まれてしまいました。

最後のグラス、素敵ですね!
ワインのラベルもお洒落だし、バックのロケーションも抜群です。

れもんさん。

そうのがあるとはしってましたが、実際にみるのは初めてでした。この時間にカメラを向けていたのは、全くの偶然。ラッキーでした。顔を上げる度に色が変わるので、ほんとにこういう景色が撮りたければ、構図も設定も全て決めて、夜明けを待たなければいけませんね。

山岳ファン、鉄道ファンなんかがじっとその時を待つ気持ちがわかるように思いました。

私の通ったとき、奈良井は駐車場には入れないようで、空き待ちの車が車道に並んでました。片側1車線しかないので、通り抜けるのも危ない感じ。それに比べて平沢は日常生活の風情でした。でも、一軒一軒のお店はみなきれいで、漆器はなかなか見応えがありました。

ワインもありがとうございます。最近の漆器はガラス器具に塗った物もあるのですね。物珍しさにお一つ購入しました。

りんごさん。

爆釣などとかいきましたが、皮算用もいいところでした。年に一度のことだったので、仕掛けもどこに入れたのかわからなくなる始末。靴擦れ対策も忘れててだめだめでした。

今日明日、街でびっこひいている親父をみたらそれは私です。

第2波、下火になってきましたね。でも、これから寒くなってからが本番??そうだったらいやですね。観光地は人出が戻りつつあるようですが、一般経済にも早く回復してもらって、皆が安心して生活できるようになって欲しいと思います。