野良仕事ときどき野鳥

無人となった実家の管理がてら野良仕事を始めました。野鳥撮影を織り交ぜながら週末を過ごします。

ポストコロナ経済に貢献する

今回も愛媛のお話。
旅行の楽しみは、一時的に現実から離れる→ストレス発散がひとつ。
新しいものを見聞きすること、体験すること、そして食べることも楽しみ。
こちらの方がポジティブな感じでしょうか。

ということで、まずは海鮮丼。
P2250008.jpg
乗っているのは鯛、スマガツオ、シラスなど。

愛媛県は鯛、マグロの養殖が盛ん。
この鯛、養殖物かもしれませんが、
素人には天然物と区別が付きません。

さて、楽しみにしていたのは鯖でした。
その刺身を提供するというお店に。
P2260326.jpg
P2260290.jpg
せっかくなので鯛飯もいただきます。
刺身風に出てきた物を自分でご飯に盛りつけ、
たれをかけていただくスタイル。
出てきた時の写真。
P2260306.jpg
ご飯に盛りつけたら、あまり美味しそうに見えなくなった。。。
盛りつけのセンスがなく、写真は没になりました。

また別のお店。
カメノテとウチワエビを見つけました。
P2260374.jpg
こんな調子で
家族一同テンション上がりまくり食べまくり。

さて、
今回まとまった出費をして、
宿泊代と外食代が上がっていることを実感しました。
家族と日本経済に貢献したということで
ポジティブに考えましょう。

コメント

色々なものの値段が上がっている昨今・・・
あ~と思う日も多いですが、
そうか! 日本経済に貢献していると思えばいいのですね~
ポジティブ思考で、日々乗り切りたいです。

それにしても、海鮮丼、美味しそうですよ。
鯖も酢鯖ではなく、お刺身・・・なんですね。
鯖好きの私にとっては気になるところです。
でも、もっと気になるのが、カメノテ・・・
お味は?食べ方は? 一度は食べてみたいです。

一昨年ぐらいから、値上がりする物、そのままとどまる物
その格差が激しいですね。
逆に言えば
コロナ以前の日本はとても安定していたと思う今日この頃。

さて、愛媛と言えば豊後水道。
必ず鯖の刺身があるはずだと探しました。
カメノテは居酒屋の看板に見つけ、立ち寄ったもの。
塩ゆで?あるいは蒸し物だったでしょうか。
お味は息子と考えましたが、
カメノテとしか言いようがないね、
というふうに落ち着きました。